鈴木さん 30代 男性
パートナーと性行為後、暫くすると包皮に赤みや腫れが生じ、痛みも少しありました。
当初は夏場ということもあって汗による被れや痒みから掻いてしまってことによる痛みと思って放置していました。
しかし、パートナーも少し違和感があるという話を聞き、お互いに温泉に行くのが趣味だったからもしかしたらどちらかが病気をもらってうつったのかもと思い、一緒に病院に行くことにしました。
パートナーのことを考慮して女性の医師が常駐している病院を選び、受診しました。
診断結果は、典型的な尿道炎と診断されました。
初めて尿道炎に罹ったので色々と不安がよぎりましたが、医師や看護師が丁寧に完治するまでの治療方法や症状について説明を行ってくれました。
不安に感じることをいくつか質問しましたが、しっかりと回答を行うなどインフォームドコンセントが充実していたので、安心感がありました。
そして、治療は抗生物質が処方され、一週間ぐらい経過するころに赤みや腫れが和らぎ、痛みも緩和されるようになりました。
ただ、症状がなくなっても菌などは残っているから完治したわけではないと医師から言われていたので、一週間に1回程度、通院して患部を観察してもらいました。
結果、2か月くらいで完治しました。
かけんちゃんさん 30代 男性
ある日、尿をしていたら「違和感」を感じました。
いつも尿をしている時と違い、痛いと言うわけではなかったのですが、「なんかいつもと感覚が違うな」と思った程度だったので、そのままに放置していました。
次第に、足の付け根辺りに痛みを感じ始め、その部分を見てみると腫れていました。
「どうしたんだろう」と思い、病院へ行こうとした時に、尿意をもようしたので、トイレへ行きました。
尿をしているとドロドロっとした粘膜みたいな尿が出てきて、ビックリしました。
「これはなにか性病にかかったのかもしれない」と思い、急いで病院に診察を受けることにしました。
診察方法としては、医師の診察と尿検査でした。
尿検査も15分程度で診察結果が出ました。
診察結果は「尿道炎」でした。
医師が言うには「性行為の際に菌が尿道に入って感染したのではないか」と診断されました。
確かに1週間以上前に、出会い系で出会った女の子と性行為をしていたので、「あれのせいか」と思い当たりました。
自分の尿道に入って感染した菌は「クラミジア」でした。
治療方法としては、1週間から2週間ほどジスロマックという内服薬を処方してもらいました。
3日ほどで足の付け根の腫れもひいてきて、尿もドロドロとした粘膜性の尿ではなくなってきました。
尿道炎が治ったか確認のために2回ほど通いました。
無事完治することができました。